GW10連休も後半戦
私は、この連休中はラポールを取る練習をしています。
皆さんは、どんな事をしてお過ごしですか?
今回はどんなラポールを取る練習していたのかシェアさせて貰います。
練習材料を見つけよう。
稼ぐことに特化すると、練習であっても、収益が上がらない活動はやはり勿体ないです。
って思うようになって来ます。
相手とラポールが築くことに、簡単な案件があると良いですね。
一番簡単なのが、無料オファーという案件です。
1件辺り50円とか150円とか200円が一般アフィリエイターの相場です。
ASPで仕事を受けるのですが、同じ案件でもVIPアフィリエイターになれば、これが1000円、2000円に金額が大きくなります。
VIPアフィリエイターになるには、ASPさんに登録してから一般から初めて1案件100件から500件くらいの成約が取れると
昇格することが出来る様になります。
今回私が準備した案件は、新しい案件をあなたも一緒に紹介しませんか?という案件を準備しました。
ラポールを築くのに大切なこととは?
そもそもラポールとは?って思う方は、簡単に表現すると、
初対面の人とコミュニケーションを取って心打ち解けることです。
相手のことを認めて、自分のことも認めて貰える関係を築くことですね。
どんなビジネスでも、これが出来なければ、人を巻き込んでお仕事をする事ができません。
どんだけ素晴らしいサービスを提供出来たとしても、受け取って貰えません。
具体的にどんな練習をしたのか?
初対面の人とすぐに友達のような関係を築くのは、しかも相手がSNSの相手だったら
顔が見えない相手とは、本当に築くのは難しいです。
でも、自分の案件を今後も広めて行かないと成果は上がらないのです。
では、どうするか?ブログを書いたらそのブログには誰がどういう経緯で遊びに来てくれるんでしょう?
自分のファンになってくれた人が口コミで紹介してくれたり、SNSであればシェアしてくれたりという
人間関係があってこそ情報が拡散して、それが収益に繋がるんですね。
一番はじめにビジネスを進めるにあたって必要なことは、人脈を形成することです。
では、私がしたことを説明しますね。
アフィリエイターがアフィリエイターを集める案件に対してこう自分の中でシュミレーションしました。
ラポールを形成する相手はこうやって選定する。
- 相手はどんな人? アフィリエイトしたいと思ってる人 副業を探している人 アフィリエイトをする案件に関係する人
- この話をして相手にはどんなメリットがある? アフィリエイターになったら特典がある 一般アフィリエイターでも単価が高い案件を手に出来る
- アフィリエイターに成り立てで仕組みが分からない人に仕組みを紹介するのに、アフィリエイターになってもらう
- SNSには自分が思う相手は、どこに居るのか考えて見る。
- まだ、始まっていない新しい案件を紹介するのは、感謝される。それを一緒にしませんか?とかアフィリエイトしてくれるアフィリエイター探してますと伝える。
- そう伝えたら、相手は不快に思われるのか?思われないようにするには。。。
初対面の人と、こういう話をするのって何かの勧誘?って思われがちですよね。
思われないようにするには、まず相手に興味を持つことです。相手の共通点をSNSからの情報から自分との共通点を見つけます。
共通点から会話すると、初対面の方でも心打ち解けやすいですね。
さらに、その相手がビジネス属性で、アフィリエイターだったら実は今アフィリエイターに成ってくれる人を探してるんですと切り出せるんです。
結論
メモ
アフィリエイターに成りませんか?と伝えられる関係性を築けるように、世間話をしましょうっていう活動をしています。
対象者は、もちろんアフィリエイターです。さらに、アフィリエイトをする案件を貰って喜ぶ人ですね。
Win-Winな案件出ないと成約することは無いのです。
あなたも一緒にこの手法でアフィリエイターを集めませんか?
どうでしょう、この手法を用いてあなたも私と一緒にアフィエイトしませんか?
今なら一人1,000円の報酬が貰えます。
5月5日からは、アフィリエイト案件が始まります。
商品は、物販やセドリをしている人なら喜ぶリサーチソフトです。
このリサーチソフトをお渡しで来たら1件1,500円貰えます。
これを用いて自分のリストを増やしたい方ならこのプレゼントをするから
メルマガに登録をお願いしたり、line@に登録を促せば物販している人のリストまで
手に入るかも知れませんね。
あれ?ラポールの練習をしているはずなのに、すごいメリットじゃありませんか?
よし!!やってみようって思った方はこちらからまずはアフィリエイターになりましょう。
でもそもそもラポールが何なの?
ラポールについて勉強したい方いらっしゃったら
こちらも無料で学ぶことが出来ます。
いやもうラポールは理解しているんだけど、表現の方法がわからない
どんな言葉を用いて記事を書いたら良いのかわからない
有料でも良いから学びたいというのなら
こちらもお勧めですね。