こんにちは。WEBライターはるはるです。わたし、本業は足つぼと整体をやっています。
まずは、ワクワクお得な情報はコチラをどうぞ
先日、こちら北陸でも初雪が降りました。うちに施術に来られるお客さまもほとんどの方が足先が冷たい、足首が冷たい、むくんでいる方が多いです。
寒くなった季節だと、足の「冷え」「むくみ」がさらに気になっている方も多いと思います。
今回は対策をご案内します。
どうして「冷え」「むくみ」がおこるの?
足は第二の心臓
心臓は、栄養と酸素を血液に乗せて全身の細胞へと運んでいます。
そして、足はというと、心臓から送り出されて、足先まで来た血液を心臓へ再び戻す役目をしています。自分の足を使って歩くことは、足の裏まで来た血液を心臓へ送り出すことになり、血液循環を促進させています。
また、地球には、重力という地球の引力が働いています。この重力のせいで、老廃物が足にたまりやすくなります。
老廃物がたまる
老廃物を減らすには、ふくらはぎを動かして、ポンプの力で老廃物を上に吸い上げることが必要です。
しかし、あまり歩かない、運動しない、筋肉がない人は、この貯まった老廃物を上げる力が弱いです。それでは、老廃物は貯まる一方。
女性に「冷え」「むくみ」が多いは、男性に比べてもともとの筋肉量が弱い理由もあります。
あとは、足を出したファッションなどなど。
血液循環が悪くなる
足に老廃物が貯まっていると、もともと老廃物が貯まった血管なので、さらに栄養が運ばれにくくなっています。
汚い水道管のイメージです。いくらきれいな水が流れても、内側の壁が汚れているとお水も汚れてしまいそうです。
よって、だんだんと足の血流が悪くなる→栄養がいかなくなる→血流悪くなる→栄養がいかなくなる
こうやって足の「冷え」「むくみ」の症状が出てきます。
これは、体中の血管にも言えることでです。
足の「冷え」「むくみ」の放置は、血流やリンパの流れが悪くなり、いずれは、上半身まで血液循環が悪くなります。
そして、だんだんと他の排泄器官の機能も衰えます。
対策はあるの?
足の冷えだけでなく、冷え性体質の方にもおススメな方法です。
・足元を冷やさない(タイツ、ソックス)
・足首をあたためる(レッグウォーマー)首と言われるところは血管がたくさん通ってます。
・老廃物をへらす(足つぼ、マッサージ)
・適度な運動
・お風呂(38~40度)に浸かる。(最低15分~20分)
・足湯(約41~42度)
*簡単ストレッチ・・・座りながら足首を回す。ふくらはぎも動くので効果的です。
|
くつしたのおススメはこちらです
60年以上のの靴下作りの伝統「ふくらはぎ」と「つちふまず」の意識改革
たくさんのメディアが掲載しています。
足もとサプリをぜひお試しください。
食べものに気をつけるように、足元からの健康も気をつかってみませんか?
よかったら、ポチっとお願いいたします(^^)/