仲人Webライターハッピーと申します。
先日の事です。雑誌で北枕が身体にいいらしいと言う記事を見て
ちょっと驚きでした。本当の所どうなのか、
調べたことを記事にしました~!
北枕は縁起が悪い?
私たちが「北枕は縁起が悪い」というのは、お釈迦さまが亡くなられた位置であり、
またご遺体が置かれる位置と同じだからなのでしょうね。
北枕は心臓への負担を和らげるので、身体にいいとされる考えがあるそうです。
お釈迦様が北へ枕を向けたのも、その為という事です。
風水の考え方では、気は北から南に流れます。
そのため、北枕で寝ることにより、寝ている間に自然に気を体内に取り込めると考えた様です。
又、磁場の関係から北枕で寝ると、熟睡でき、疲労回復に効果があり、
目覚めが良いとされてるそうです。
北の象意は、信頼関係・守秘・男女の愛・貯蓄などで、人間関係もうまく行き、
お金がとても貯まる方位とも言えるそうです。
東枕が良いという説もある
太陽が昇る向きに頭を向けて眠っている事によって、仕事運や成長、
又若さなどを得る効果があると言われて居る様です。
朝陽のエネルギーがあふれるので、若さを保つ・美容にも効果があるとされています。
鬱傾向のある人や、やる気のでない人、引きこもりがちな人は、ぜひこの方位に枕を向けて下さい。
朝起きるのが苦手な方もこの方向で寝ることをオススメします。
一番ポピュラーだと思ってた南枕
風水的にはあまりおすすめはされない方角なんだそうです。
エナジーに溢れた火の気の方角。この方位では熟睡は期待しないでくださいと意外な内容です。
北と真逆の方角なので健康運と金運はよくないですが、直観力や知性などが冴えて
人気や名声を得るのに効果的だそうなので、ケースバイケースで利用すると良さそうです。
芸術家など発想を大切にしている人には南枕はオススメという事です。
夕陽の方向、西枕ってどうなの?
西というのは冷静や落ち着きを得られる方角です。なので一番熟睡できると言われています。
ゆっくり休みたい方や充実した運気を取り入れたい方にはオススメの方角だそうです。
恋愛運や金運など全体的に安定させる効果がありますが、
東枕と逆なのでやる気が出なくなってしまう事も有るそうです。
西の象意は、遊び・恋愛・金運・飲食などです。この方位は、飲食業や接客関係の人には
特に良い方位となるそうです~
枕を希望の方向に向けて寝られない場合には、枕カバーをその方向のラッキーカラー
(北:白、東:赤、南:緑、西:黄色)にするだけでも効果があるそうです。
枕カバーやシーツは出来れば毎日替えると良いそうですが、毎日はちょっと大変ですね!
まとめ
北枕 ⇒ 磁場の関係で熟睡でき、疲労回復効果があり、目覚めも良いそう
東枕 ⇒ 朝陽のエネルギーがあふれるので、若さを保つ・美容にも効果がある
南枕 ⇒ 人気や名声を得るのに効果あるので、芸術家などにはオススメ
西枕 ⇒ ゆっくり休みたい方や充実した運気を取り入れたい方にはオススメ
それぞれの方位に意味が有って特徴がある様です。
安眠、熟睡出来る様にご活用頂ければ、とても嬉しいです。
最後にポチっと応援お願い致します。